菊地2018年12月13日2 分主宰BLOG龍馬伝Lose坂本龍馬 坂本龍馬。江戸から明治への その歴史の立役者とされている が、私は信じない いくらなんでも権力の元々ない一人の人間が 成し遂げられる事ではない だから、作られたドラマの人だと私は思う 江戸時代が終わった最大の理由は武士が まともな給金を得られなかっただろう...
菊地2018年12月6日1 分主宰BLOG哲学の道鈴木大拙 鈴木大拙は、仏教学者です アメリカにも渡った仏教学者です 私はそんな事とは知らず、記念館へ 建築が見たかったんです 広大な人工池に浮かぶように建つ建築です 思想空間と言うらしい 確かに、思想空間だ 8m各位の4角形のその部屋からは 4方に窓がある...
菊地2018年11月29日1 分主宰BLOGロシア中止主宰ブログ ロシア行けず・・・ 私は、ここ15年くらいロシアに行きたい気持ちがあります それなりに海外旅行してますが、残念ながら未だ行けず・・・ そして、今年も!? 2018年3月に早々、私はロシアツアーに参加予約しました が、残念ながらツアーが参加者不足のため中止...
菊地2018年11月22日1 分主宰BLOG研修による休業のお知らせ拝啓 貴社ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 誠に勝手ながら研修の為、休業致します。 フランス研修 平成30年11月26日(月)~平成30年12月4日(火) ロサンゼルス研修...
菊地2018年11月15日1 分主宰BLOG読書相変わらず、私はTVを見ない 読書漬(笑) 読書病ですもん 7月の3週目を区切りとして 何冊読んだかはカウントしてます 今年は220冊でした 難しい本も、他言できないくだらない本も読みました(笑) 読書には、読み方があるらしい 原則は乱読で良いらしい...
菊地2018年10月25日1 分住吉大社私は原則お祈りしない 人間の作ったものに手を合わせない 無宗教者として、宗教者に失礼な気もするから ここ十年では、出雲大社と伊勢神宮以外では 手を合わせませんでしたが 住吉大社には神頼みしてしまいました・・・ 昨年の5月の事です 建築士が受かりますようにと・・・...
菊地2018年10月18日1 分野菜自宅を建築し、庭で野菜を育てるようになって 5年くらいだろうか・・・ 生き物はいつでもうまく育たないものだ 近年は、キュウリが調子悪い 今年は、キュウリだけでなくトマトも調子悪い 一度うまくいっても、油断していなくても 上手くいかなかったりする...
菊地2018年10月11日1 分釣り堀居酒屋大阪ってところは、東北人にとっては外国だ!! 私はいつもそう思う 太陽の塔へ行き、その後居酒屋へ!! 連れて行ってもらった(笑) 好意にしてくれている照明器具メーカーの方が同行 子供と一緒に居た私を釣り堀居酒屋へ 釣り堀居酒屋はすごい!!...
菊地2018年10月4日1 分建築士試験今年も建築士の試験が行われているわ・・・ 昨年、ようやく合格した私は他人事だけど・・・ と言いたいところだが、私の試験は今も続いてます 夢に見るんですよ 「なんでマークミスしたんだ」 「図面が時間内に書きあがらない・・・」 「こんな製図じゃ何年たっても合格しないなぁ・・・」...
菊地2018年9月27日1 分太陽の塔息子が太陽の塔にはまってしまいました 太陽の塔の内部見学は今年から行われています 3か月も前に予約して、太陽の塔の中へ入れる事になりました 私と息子は2人で大阪へ 太陽の塔は、大阪万博の最大オブジェ 縄文に影響を受けた岡本太郎が製作しました あのフォルム。不評でもある...
菊地2018年9月20日1 分避暑地2自称、青森アピール大使の菊地です 青森には他にも見所があります 有名どころでは、青森市の近代芸術の青森美術館とか 東日本の素晴らしい縄文時代であった事を示す 三内丸山遺跡等も有りますが、 今回青森の、弘前→田んぼアート→奥入瀬→浅虫水族館→恐山→大間と 足早に旅しました...
菊地2018年9月19日1 分避暑地1今年の夏は暑かった・・・ のぼせるような暑さに生命の危機を感じ エアコンは付きっぱなし・・・(大げさかな?) 今年の夏は、青森へ 青森は、岡本太郎の作った暖炉の煙突が有名な 星野リゾート 奥入瀬へ 岡本太郎の煙突を寝れなくてボーっと見てた 本読んじゃぁ―、煙突見て...
菊地2018年9月6日1 分アメリカ上陸どこに行こうかな? 自称、旅好きな私は節目節目に考えてます 正月の予定を決めよう!! 冬は寒い。ヨーロッパは全面的に寒い・・・ しかし、暖か過ぎる国の旅費は高い・・・ 安全性に不安を感じるアメリカ 今まで、避けていたアメリカへ行こうと思いました...
菊地2018年8月30日1 分私の教科書問題勉強とは何なんだろうか? 詰め込み式の日本の勉強に私は対応出来ない が、海外式の勉強も知らない・・・私です 歴史の勉強については、東北にほぼ触れていない 西日本中心で作られている 世界史では欧米の良さをアピールされ 日本史では西日本の歴史を学ぶ 東北では歴史はなかったのか?...
菊地2018年8月23日1 分幼少期TOTO間で先日開かれた建築家講演会で感じた事です もしや、小学校低学年で感じた事が個性ではないか? 建築家に限って言うと ・お父さんと小屋づくりをしたので建築に興味を持った ・お家のリフォームを通して建築に興味を持った ・野山で遊んだ記憶があり昆虫の気持ちで建築を計画する...
菊地2018年8月16日2 分同窓会2今年は中学と高校の同窓会が一度にやってきた来た 8月は3月の高校の同窓会に引き続き中学校の同窓会 私の人生で一番劣等感を感じた中学時代。その同窓会 実は、気が進まない・・・ 7月末には行くのを戸惑ってましたが、主催者のすすめもあり足を運んでみた...
菊地2018年8月9日1 分前川國男青森は、前川國男が戦後に設計した物件が沢山ある その中の、弘前市役所を見学してきました 青森は涼しい・・・まずは、それが嬉しい・・・ 弘前市役所は、増築されているようだったが 階段の作りや、中庭の取り方は どの作品でもみられるが私は好き コルビジェの元で働いた前川ならではの...
菊地2018年8月2日1 分ランチ友私は酒を真面目に飲まなくなって もう、一年以上になります 酒の虫は何処へ? 私はランチに出かけるように 心掛けてます 最近、良いところ連れて行ってもらいました 仙台三越上階にあるレストランです さほどこじゃれたわけじゃないけど 上品なお金持ちがチョイと寄るランチスポット...
菊地2018年7月26日1 分3Dパース講習建築の3Dパースは高価なソフトを必要とする事が多い 高価なソフトは、3Dだけでなく見積や耐震チェックまで出来てしまいます 大概は、200万円~300万円位? 高すぎますね そんななか、10万円の3Dマイホームデザイナーというソフトがあります...
菊地2018年7月21日1 分終戦1945年8月15日日本の戦争はひと段落しました が、私にとっての戦争は10年ほど前から始まりました と言うのも、戦争について学ぶようにしたという事です 戦争が、なぜ起きるのか? 戦争するとどうなるのか? 戦争はどうやって終わったのか?...