菊地
主宰blogコロナ禍で気づいた事
コロナ禍を体験したことでコロナ禍以前と以後、 何かが大きく変わるとは思えない私だが 「気が付いた事」アンケートには興味があった
コロナ禍で気が付いたことランキング
病気にかかりにくくなった
家族と過ごすのが楽しくなった
人と会う時間を大切にするようになった
自分の成長のために時間を使えた
家族の気持ちを考えるようになった
人付き合いのストレスが減った
様々な「気づき」があった様だ 全体的に、家族と個人的な事を充実させるいい機会だったのだろう 私的には飲みに行く事がなくなり夜は家にいるのがスタンダードになった デスクが家族とのスペースと一緒な私は家族との時間はさらに増えた 少し、人付き合い(家族)のストレスがあったのかもしれない(笑)
読書量が格段に増えたし、見積をメールする機会が増え
仕事の時間が短縮されたような気がする
しかし、足りなかったのは今までの写真を整理する時間と
集めた切り抜き等の資料をまとめる時間
これは、とっても足りなかった
飲みに行かなくなったことやライブや
海外へ旅行行けなくなったことくらいかなぁ・・・
コロナ禍で変わったことは・・・
これからも、沢山のイレギュラーが待っているだろう
仏教では「苦」を「予想しなかったことが起きること」を意味するらしい
要するに、こんなことはしょっちゅう起こっているのだろう このイレギュラーで、友人や親が旅立ったわけでも
大きな借金を背負った訳でもない
むしろ、過去の受験勉強や転職、企業、友人や女性との出会いや別れに比べれば 人生の転機とは言えない程の自分の身に受けたストレスは多くない事実 東日本大震災だって今となっては過去の価値観だろう・・・ 様々な予想とは裏腹に第二次世界大戦以降の パラダイムシフトはコロナでは音連れないだろう