top of page
  • 執筆者の写真菊地

主宰blogジェネレーションギャップ

60代  メディアと共に自分らしさを求める」

  メディアと共に成長してきた

50代半ばから後半「元祖オタク世代」

  アニメ、ゲームの大流行を体験、   仕事より遊ぶことに喜びや自由を求める

50代      「バブル世代」 

  人と違う事のかっこよさに金を惜しまない

35歳から40代  「団魂ジュニア世代」

  リストラや就職難で社会の辛さを知る

プレッシャー世代

40歳まで    「プレッシャー世代」

  実はタフで明るい。ここ一番で力を出せる

32歳まで    「ゆとり世代」

  自分自身の充実を意識する

20代      「ミレニアル世代」

  イノベーションを目指す

25歳以前    「さそり世代」

  高望みせず高望みした僧侶のようで

  プライベートでも安定志向を望む


ざっと、ジェネレーションギャップをまとめてみた

私は、このまとめを見て気が付いたことがある

50代以上は目標が世代の中で同種類の競争や共感が多い

それ以下の年齢では、幸せの尺度が人それぞれだと感じ

「天上天下唯我独尊」なんて言葉がしっくりくる

思想が素晴らしいと思えるのは 年が若いほど仏の道を究めつつあるとも言え点だ

私が絶えず年上の人と話をする度に違和感を覚えるはずだ

個性の出しにくい状況で個性を求めるお年寄りの姿。 個性的すぎてかっこ悪いです(笑)

若者の方が、私的感覚としては理解できる

「最近の若い者は」なんて若者へのヒガミだろう

「最近の年寄りも・・・」なんて言われないよう 僧侶を目指したルーティーンを生活に入れるよう心がける

これからは若者に教わる時代かもしれない

きっと、新しい要素を若者から得られるだろう

閲覧数:33回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今年も4分の1経過しました 生活でのコロナの制限も減り コロナ以前の日常を取り戻しつつありますね 入学の4月、受験に受かった方も落ちた方も 今後の自分を信じて頑張ってください 私は高校受験に失敗しました 絶望的だと思いましたが今は楽しく生活してます(笑) そして、今月から私は再び大学生になりました あんなに頑張って18歳の時勉強したのに 今は、無試験で入れるんですもの・・・ ランドスケープの全

bottom of page