top of page
  • 執筆者の写真菊地

仙台市ゴミ事情



どの家庭でもゴミは毎日排出されます 私の家のゴミは少ないつもりですが…

仙台では再生ゴミは大きく3種あります

定番のビン、缶、ペットボトル

さらに、定番の古紙

そして、プラゴミというプラスチック系包装ごみです

いずれもゴミなのですが再生できるゴミもあります

古紙についてレクチャー受けました

様々なケースがあるが

新聞紙・チラシ、段ボール、その他で分けられることがあり

それらを機械で包装して国内及び場合によっては中国の工場へ移動

そして、再生紙となるようです

私は古紙までも中国の工場で再生され日本へやってくることに

驚いたのでした

我々の生活は、中国なしでは成立しないんですね…

ゴミくらい日本で何とか処分できないものだろうか…

と思っていたら、

仙台の生活ごみは隣の市に埋め立てていることが分かり

私は更にがっかりしたのでした

今まで以上に物を買わずゴミを出さないよう努力します

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今年も4分の1経過しました 生活でのコロナの制限も減り コロナ以前の日常を取り戻しつつありますね 入学の4月、受験に受かった方も落ちた方も 今後の自分を信じて頑張ってください 私は高校受験に失敗しました 絶望的だと思いましたが今は楽しく生活してます(笑) そして、今月から私は再び大学生になりました あんなに頑張って18歳の時勉強したのに 今は、無試験で入れるんですもの・・・ ランドスケープの全

bottom of page