菊地
同窓会2
今年は中学と高校の同窓会が一度にやってきた来た
8月は3月の高校の同窓会に引き続き中学校の同窓会
私の人生で一番劣等感を感じた中学時代。その同窓会
実は、気が進まない・・・
7月末には行くのを戸惑ってましたが、主催者のすすめもあり足を運んでみた
同窓会に出席する方は、やはり、幸せそうな方ばかりでしたよ(笑)
そんな所に行くのが自身のない私にとって抵抗があるのでした
40歳になって25年ぶりに同郷の方々とお会いする事は
充実した時間を過ごせるひとつの方法なんだね
私の通っていた中学校の同学年の方々は教育レベルの高い方々が多かった
かなりの人たちは進学校へ、そして大学進学したのだろう
多くの方は、きっと、地元の教師をはじめ公務員なんだろうか?
都会派は東京などの都会で活躍する会社員だった
自営業?私くらい?(笑)
お医者さんはいたなぁ・・・
私たちは何を話したのだろう?
話の内容より、死後にしか体験できないような
25年前に当たり前のメンバーが同一空間に居るのが不思議だった
随時、整形をし続けた整形女子の様に私の中身は変わってしまっているはず
が、芯は変わらないらしく、三つ子の魂100までもってやつかな?
みなさん。お変わりなく、幸せそうで何よりでしたね。
まだ、死んだ同窓生はいないらしい・・・
盛岡出身の方々は丈夫らしい・・・
現在私は、仙台に住んでいるが、
盛岡でも仕事をしてる
東京には年に5回以上も野暮用も兼ねて行ってる
飲み会ある時は、お誘いください(笑)
仙台に来る方は、私の家に立ち寄ってください
建築空間がコーヒーと共にもてなしを心がけます(笑)
また、お会いできる日を楽しみにしてます
お元気で!!